仮面ライダー2号
ライダー情報
登場作品 | 初代~X、ストロンガー~ZX、BLACK RX |
変身者 | 一文字隼人 |
CV | 藤本たかひろ |
バトルスタイル | アサルト |
戦闘時表示名 | 2 |
出現条件 | ヒーローズモードのミッションを一つクリア。 |
- ゲーム内性能
「力の2号」。パワー重視な性能になっており、動きが鈍い。ステップタイプで走れないと言う欠点もある。上級者向けのライダー。全体的に1号と対照的な性能。
攻撃後の隙も大きく、敵の強さを『とても強い』にすると、攻撃がガードされたり外れた所から反撃される事も多いだろう。
こちらが回避などを利用して敵の隙を見て攻撃を叩きこむのが望ましい。
フルチャージしたライダーパンチを連続で叩きこんでゴリ押しをし、ガードクラッシュを狙ってそこを思いっきり攻撃すると言う手もある。
こちらの攻撃の隙が大きい分、敵に攻撃を防がれないのが重要だ。
上記のように戦い方を探してみても、やはり単体では元の性能によってどこか難がある。必殺技をとにかく連発するという戦法でも急降下ライダーキック以外はあてにしづらい。
タッグで1号かスピードタイプのライダーと組んでその欠点を補ってもらおう。
おすすめタッグの一人として、やはり1号がいい。
彼の技のほとんどは単体ではあまり大きい意味を成さず、1号ありきの性能のものも少なくないのだ。(「弱×3」、「ライダーパンチ(衝撃波)」など)。
見方によっては今作におけるタッグ向けのライダーかもしれない。
もしくは2号は単純にパートナーとしてオートで好きに暴れさせるといい。それなりに働きを見せてくれる筈だ。
- ライダー情報
一文字隼人が変身する2人目の仮面ライダー。深紅のグローブとブーツが目印。
『ライダーパンチ』の威力は1号を凌駕しており、怪人の止めに使用されたこともある。近年様々な作品でそれが強調されている。
その力強い戦い方からショッカーから『力の2号』と称された。
改造人間という悲しみを胸に秘め、ショッカーをはじめ、多くの悪の組織と戦い抜いた。
当時はどこか未熟なライダーであり、1号と比べて苦戦が多いこともあった。
敵の攻撃を痩せ我慢して反撃する、敵の攻撃をもろに受けてふらついてもすぐに持ちなおして思いっきり殴り返すなど、力強くも無茶な戦い方をすることもよくあった。
そこを彼の短所としても見事に補い、彼の長所としても全力でサポートして共闘したベストパートナーこそが仮面ライダー1号だ。
逆に1号が最大の危機に陥った時に駆けつけるのが2号であったのだ。
バトルスタイル
- アサルト
コマンドリスト
通常コンボ | |||||
---|---|---|---|---|---|
コマンド | 最大ヒット数 | ダメージ | モーション | ||
弱→弱→弱 | 3HIT | 左ジャブ→右フック→ツインパンチ | |||
攻撃モーションは鈍さを感じる。フィニッシュのツインパンチは攻撃後の隙が大きい。ダウンを奪えわず、敵を大きくふらつかせる。 この追撃のチャンスを誰に生かさせるか…。 |
|||||
弱→強 | 2HIT | 左ジャブ→ハイキック | |||
ハイキック発動前に少し隙が生じる。 | |||||
横弱→弱 | 2HIT | 左アッパー→正面蹴り | |||
モーションの見た目は下記とほとんど同じ、ただしこちらはダウンを奪える。 | |||||
横弱→強 | 2HIT | 左アッパー→キック | |||
モーションは上記の『横弱→弱』とほとんど同じ、だがダウンが奪えないと言う違いがある。 | |||||
下弱→弱→弱 | 3HIT | 右フック→足払いキック→ハイキック | |||
2号の技ではモーションが早い。 | |||||
下弱→強 | 2HIT | 右フック→ハンマーパンチ | |||
強→強→強 | 3HIT | 正面蹴り→左ブロー→ドロップキック | |||
フィニッシュのドロップキックは理屈に従って地面に着くと言う動作があるため、隙が大きい。 | |||||
横強→強 | 2HIT | 左ブロー→右ストレート | |||
。 | |||||
下強→強 | 2HIT | 右チョップ→ハンマーパンチ | |||
。 | |||||
ジャンプ攻撃 | 1HIT | パンチ | |||
弱と強の違いはダメージのみ。強のほうがダメージが高い。 | |||||
投げ | 3HIT | 左フック→正面蹴り→ローリングソバット | |||
。 |
必殺技 | |||||
---|---|---|---|---|---|
技名 | コマンド | 最大ヒット数 | ダメージ | モーション | |
ライダーパンチ(衝撃波) | 必殺 | 1 | パワーを溜めて地面にライダーパンチ。 | ||
近距離技。単発で繰り出すに当たっては、敵の設定難易度が高い程当てづらい。溜めている動作中に隙も出来てしまう。 ライダーキャンセルを利用してもコンボフィニッシュには使えない。 |
|||||
ライダーパンチ | 横必殺 | 1 | パワーを溜めて前進しつつライダーパンチ。(チャージ性能あり) | ||
溜めた後、大きく踏み込んでパンチを繰り出す。実はボタンを押しっぱなしにするとチャージ可能。 HIT時の威力と性能が上がる(チャージの限界になったら自動で技を発動する)。 フルチャージをガードされた場合は相手を大きく後退させるため、防がれた場合の隙は特に問題はない。 ただし攻撃を避けられてHITさせれなかった場合の隙は大きい。攻撃前の隙も大きいので、この技も使うのに工夫が必要。 |
|||||
急降下ライダーキック | ジャンプ中に必殺 | 1 | 空中から真下に急降下。 | ||
サゴーゾのズオーストンプと同じで真下にキックを放つ。乱戦バトルではジャンプ前に勢いをつけ過ぎると外れやすい。 | |||||
必殺技ナレーション始動 | 下必殺 | - | - | ||
特定の必殺技のダメージが強化され、専用のナレーションが再生される。 対応技はライダーパンチ、ライダー卍キック。 |
通常技(アサルト発動状態) | |||||
---|---|---|---|---|---|
コマンド | 最大ヒット数 | ダメージ | モーション | ||
弱→弱→弱→弱 | 5HIT | 左→右→左→右→左で連続パンチ | |||
。 | |||||
弱→強→強→強 | 4HIT | 左ジャブ→左ブロー→正面蹴り→ローリングソバット | |||
モーションは早く、それなりに使える。 |
必殺技(アサルト発動状態) | |||||
---|---|---|---|---|---|
技名 | コマンド | 最大ヒット数 | ダメージ | モーション | |
空中ライダーパンチ | 必殺 | 1HIT | プレイヤーからの目測数ミリ程低いジャンプをして拳を地面に叩きつける。 | ||
ライダーパンチ(衝撃波)のモーションが変わった技。ただし低ジャンプという動作も加わって本来の技よりもモーションが早く、威力も上がっている。 |
コンボ
(RC)→ライダーキャンセルの略
- 最終更新:2012-05-08 17:40:57